サラリーマンなら持ち株会を検討しよう

サラリーマン投資
スポンサーリンク

皆さんの会社には持ち株会制度があるでしょうか?私の会社には持ち株会があり、奨励金として購入額の5%を会社が負担してくれます。仮に100万円を購入すれば5万円が自動で追加入金されます。

持ち株会の制度は多くの企業で採用されており、奨励金もほとんどの企業で実施されているようです。多くの企業では5%~10%程度の奨励金ですが、一部の企業ではそれ以上の奨励金が出されることもあります。

今日は持ち株会のメリットについて説明します。

一番の効果は投資マインドを持つきっかけになること

私が一番のメリットだと思うのは、持ち株会は積立&長期投資の投資マインドを持つきっかけになるということです。おそらく大半の方は新社会人になるまで投資を経験したことは無いでしょう。そんな方が初めて経験する投資が持ち株会です。

持ち株会は、「投資マインド」を持つのに最適です。以下のことを全て体験することができます。

  • 毎月の給料から一定の投資資金を作る
  • 一定額で自動積立(ドルコスト平均法)
  • 変動資産を持つことに慣れる
  • 配当金による複利効果の実感
  • 長期投資による資産形成

投資に不慣れな方がいきなり100万を投資口座に入金して株式デビューをした場合、おそらく相場の洗礼を受けて資金を減らすか、下手をすると気持ちが折れて投資を辞めてしまうかもしれません。

持ち株会であれば、幸か不幸か簡単に解約することができないので必然的に保有し続けることになります。いわば年金のようなものです。定期的に持ち株会の資産状況が通知されても売れないので、結果的に長期視点で資産形成をするマインドを持つきっかけになります。

私自身、入社した当初から持ち株会を始めて今でも継続中です。10年以上続けていてリーマンも東日本大震災も乗り越えているので、半年単位の資産状況で一喜一憂することはありません。投資初心者が心を鍛えるという意味で有効な手段といって間違いありません。

奨励金で確実に利益が出る

持ち株会の魅力は何といっても奨励金です。利益が確約されている投資なんてそうありません。しかも5~10%が約束されることなど普通では考えられません。銀行の定期預金と比べると、どれだけメリットがあるかは納得できるはずです。

※逆に言うと奨励金が出ない持ち株会はメリットがないので個人で積立投資をした方が良いです。

配当金が自動で再投資される

持ち株会では配当金が自動で再投資されます。複利の力を効かせられるのでほったらかしておくだけで資産が増えるので楽ちんです。これは奨励金で購入した分にも効くのでダブル効果が出ます。

一般的に国内株式の配当利回りは2~4%程度と言われているため、米国株式インデックスの方が利回りは良いのは事実です。ただし奨励金で必ず利回りがプラスされるためリスクを抑えてリターンが期待できるのが大きな魅力となります。

単元未満で積立できる

株式は単元単位でないと普通買えないですが、持ち株会では単元未満でも購入できます。これによりドルコスト平均法で積立可能です。しかも手数料はかかりません

株のるいとうや投資信託では手数料がかかるので、長期保有の観点でも持ち株会は有利です。

デメリットについても把握する

色々とメリットばかりを説明しましたが、デメリットも当然あります。最大のデメリットは給料と投資資産が同一会社ということです。1つの企業に生活費も投資資産も委ねていることになるので、会社が潰れたら全てを失ってしまいます。リスク分散の観点では悪条件となります。

ある程度企業の実績が安定しており、将来にも期待できるという状況でないと声を上げておすすめすることは難しいのは事実です。よって以下に該当する場合はやらない方が良いです。

  • 奨励金制度が無い
  • 無配当 or 低配当(2%以下)
  • 会社の業績が悪い
  • 業界的に斜陽産業(成長が見込めない)

もし今まで何も投資をしたことが無い人が投資を始めようと考えている場合、先に積立NISAで年間40万円の投資をすることをおすすめします。投資信託であれば資金がロックされずいつでも現金化できるし、仮に会社の経営が傾いてもリスクを分散できるからです。

積立NISAを実施の上で余剰資金がある場合に、上記のデメリットが無ければ持ち株会をおすすめします。やはり確実に利益が出る奨励金は魅力的ですし、配当利回りがある程度良ければ安全に資産形成が狙えます。

自分の会社が個別株としても購入に値するなら持ち株会は有効な投資先の1つです。

※ベンチャー企業のストックオプションのような状況は想定しておりません。ある程度規模の大きな企業で行われている持ち株会を想定していますのでご了承ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました