1/3週のトライオートETFは+43,563円、利確回数は8回でした。
設定 | ビルダー | 設定枚数 | 利確幅 | ポジション | 利確回数 | 利益 | 評価損益 |
金融株トリプル | てんおく | 4 | 10$ | 46 | 7 | 40,796 | 22,292 |
S&P500ダブル(30-80) | てんおく | 3 | 40$ | ||||
S&P500ダブル$10 | てんおく | 3 | 10$ | 32 | -14,469 | ||
S&P500ダブル$5 | てんおく | 3 | 5$ | 24 | -13,261 | ||
ラッセル12_小型株 | 2億り夫婦 | 2 | 12$ | 62 | 1 | 2,767 | -103,552 |
私は眠る_ナスダック100 | サトウカズオ | 2 | 5$ | 18 | -29,208 | ||
ナスダックトリプル(120-160) | 鈴 | 5 | 12$ | 45 | -51,376 | ||
Total | 227 | 8 | 43,563 | -189,574 |

トライオートETFは自動売買のため投資資金があれば誰がやっても同じ利益を出すことができます!
てんおくと同じ設定をしたい方はトライオートETF設定(保存版)をご覧ください。
1/3週のトライオートETF
今週はFOMC議事録の発表で利上げが早まるとの観測からハイテク株を中心に株価が値下がりしました。
その一方で金融株は大きく値上がりしました。今週のFAS(金融トリプル)の値動きは以下の通りです。

一方、ハイテク株の集合であるTQQQ(ナスダック100トリプル)の値動きは以下の通りです。

見事に真逆の値動きとなりました。長らくFASは利益が出ていませんでしたが、今週は一気に爆発してくれました!
TQQQを見ると10月末時点まで下がっていることが分かります。チャートだけ見るとTQQQは買い場到来と言えそうです。
120$位まで値下がりしてくれると今後の利益につながるので今後が楽しみです。
2022年はFASを取り入れるのがおすすめ
FASとTQQQで逆相関の値動きをしているので、2022年の金利上昇局面では両ファンドとも設定しておくと攻守ともに良さそうです。
金利が上がればFASが上がり、経済が好調になればナスダックやS&P500が値上がりするので、シーソーの様に交互に利益が見込めます。
毎週これ位荒れてくれると利回りすごいことになりそうです。ホクホクです(#^^#)
2022年もまだ始まったばかりなので、暴落相場が来ても慌てないように今から心の練習をしておきましょう!

2022年の金利上昇局面ではFASとTQQQや、FASとSP500ダブルの組合せが良さそうです。
月5万円の副収入を目標としたトライオートETFの設定を紹介しています。設定に関しては以下の記事をご覧ください。

トライオートETFを始めてみたい方は以下のリンクをご覧ください。
口座開設して画面の雰囲気を見るだけでも自分にあうか分かるのでおすすめです。一緒に副収入チャリンチャリン生活を楽しみましょう!
コメント